NPO法人春日井子どもサポートKIDS COLOR

9月6日予定通り開催します

KIDS COLOR講座第4回(9月6日)は予定通り開催いたします。
場所:グリーンパレス春日井会議室303
講師:小林正人(春日井児童相談センター)
内容:「子どもの行動の見方・捉え方・支援の考え方」
午前の部10:00~12:00、午後の部13:00~15:00
毎年講師をお願いしている小林先生の講座は、具体的な例が多くわかりやすい、というお声をいただいております。
ぜひこの機会にご参加ください。

1日を通しての講座のため、お昼の用意をお願いします。
お申込みはこちら
https://forms.gle/qhBEp1iuQTBFyHLg6


10月12日の講座の会場が決まりました!

KIDS COLOR講座第5回(10月12日)の会場は、東部市民センター第2集会室に決まりました。
1日を通して受講される方は、お昼の用意をお願いします。
午前の部:読み書きの苦手な子どもの見る力
午後の部:子どものことばの育ちを支える支援
共にまだお席の空きがございます。よろしければお申し込みください。

8月5日にも名古屋で平林先生のワークショップが開催されます!

KIDS COLOR講座第2回、愛知県立大学地域連携センターとのコラボ、平林ルミ先生が本講座の翌日、8月5日に親子対象(他、教員・支援者も参加OK)で対面形式のワークショップを開催します。チラシ→<PDFファイルを表示 

◆イベントの概要◆

⚫︎日時:2025年8月5日(火)14:00-16:30
⚫︎開催方法:会場参加のみ 申し込み https://kokc.jp/e/aichi_manapla/
⚫︎会場:ウインク愛知 1208会議室(住所:愛知県愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 12階 アクセス情報はこちら
⚫︎対象(どなたでもご参加いただけますが、このイベントがぴったりなのは以下の方々です)
   ・タブレットで読み書きを補う方法を体験してみたい小学3年生以上のお子さん
   ・読み書きが苦手な子どもと楽しく学ぶにはどうしたらいいのか悩んでいる保護者の方・教
    育関係者の方
   ・タブレットを紙と鉛筆にして学ぶ方法を子どもたちに伝えたい大人の方
⚫︎定員:会場参加は親子12組、大人12人の計24組 
⚫︎主催:学びプラネット合同会社
⚫︎プログラムの内容
   ・手書きがすらすらできなくても学べるとはどういうことなのか?読み書き障害を捉え直す
    社会モデルの考え方をわかりやすく紹介
   ・iPadで読み書きするワークショップを開催
   ・さまざまな教材やツールを具体的に紹介(会場参加の方は手に取って体験することができ
    ます)
⚫︎当日のスケジュール
   0. 受付 開場 13:45~
   1. 挨拶 14:00〜
   2.   ミニセミナー 14:05~
   3. ワークショップ 14:40~
           4. 休憩(機材展示あり)15:40~
   5. シェアリング 愛知県内の課題を共有しながら質疑応答 交流会,16:00~16:30

★託児はありませんが、ご兄弟等の同伴も可能です。同じ室内で過ごしていただくことになります。

★ワークショップで使用するタブレットは、iPadになります。貸し出しも12台用意しておりますので、これを機にぜひ体験していただけたら幸いです(有料、1台1000円)。貸し出しの申し込みは以下のフォームから行ってください。
https://forms.gle/X4m2tm8V5hZu7Nht7

8月18日の講座の中止決定

今年度のKIDSCOLOR講座第3回、8月18日の午前、午後の講座は中止となりました。
第4回以降の講座は募集中です。

会場は決まり次第お知らせいたします。
多くの皆さんの参加をお待ちしています!

子育ておしゃべり会開催!

保護者座談会夏休み企画です。snsで総フォロワー数50000人、という元小中学校教員のきのぴー先生とおしゃべり会を行います。
子育ての悩み、不安、など皆さんとおしゃべりしましょう!

KIDS COLOR講座の申し込み締め切りについて

現在令和7年度のKIDS COLOR講座の申し込みを受け付けていますが、申し込み締め切りについてご案内いたします。

〇全日受講…締め切りました(単発での受講をご検討ください)

〇第2回8/4読み書き障害の子どもの学び方を考える」(講師:平林ルミ先生)
は、空き席あれば7月末まで受付けられるとのことです!
申し込みは愛知県立大学です。

【8/4(月)】<対面のみ>読み書き障害の子どもの学び方を考える        *KIDSCOLOR講座~特別な配慮が必要な子どもの理解と支援~の1コマ | 愛知県立大学 地域連携センター
20250603_press_release.pdf
平林先生の講座チラシPDFファイルを表示

〇その他の講座は、単発で都度対応いたします。
講座の詳細をご紹介しながらご案内していきます。
講座が7月~12月にわたっておりますので、各講座の一か月前に開催するか否かについて決定させていただきます。


第1回…締め切りました。(ご希望の方はお問合せください)

以降各回の1カ月前は、
第3回8/18…7/18
第4回9/6…8/6
第5回10/12…9/12
第6回11/22…10/22
第7回12/6…11/6

どうぞよろしくお願い申し上げます。

KIDS COLOR講座についてのお知らせ

令和7年度KIDS COLOR講座についてのお知らせです。
KIDS COLORは平成26年度から「特別支援教育支援員養成講座」(現KIDS COLOR講座)を開催してきました。
コロナ後、オンライン講座やオンデマンドが各地で開催されるようになり、講座や会議の形も変化してきました。KIDS COLORは対面での講座にこだわって開催してきましたが、今年度、会員があらゆる方面への宣伝、チラシ配布を行っていますが、現在の所、全日受講の申し込みはなく、1コマ単位の講座申し込みも少ない状況です。
7月1日付けの春日井広報『市民の広場』で講座案内の掲載はしていただけることになりましたが、各回最低でも5名以上の受講者がいなければ開催が難しい状況です。
講師をお願いしている皆様にも、1か月前には、当日資料の作成の確認、10日前までには資料データをいただき、印刷、という段階に入ります。

今後も講座の受付は致しておりますが、各回1か月前には講座の開催の可否をHPにてお知らせいたします。また、中止となった場合、すでにお申込みいただいている方には個別に中止のメールを差し上げます。

なお、8月4日の愛知県立大学とのコラボ企画、平林先生の講座は開催いたします。

本講座の7日間の講座内容については、どの講座も、KIDS COLORが自信をもってお勧めしたいものばかりです。講師の方々も素晴らしい方ばかりです。
KIDS COLORはつながりを大切にしています。講座を通してであったご縁を大事にしたいと願っています。
長文のお知らせ失礼いたしました。          代表:志村美和

NPO法人春日井子どもサポートKIDS COLOR10周年記念パーティ―のご案内

KIDS COLORは2013年11月にボランティア任意団体としてスタートし、2015年7月にNPO法人の認証を受けました。今年度で10周年を迎えます。現在、KIDS COLORの10年の歩みを『10周年記念誌』として残す準備をしています。(会員及びパーティ―参加者には配布します)6月20日頃には出来上がります。また、この機会にこれまでお世話になった方々、会員とともに10周年記念パーティーをささやかではありますが、行いたいと思っています。一緒に祝いたい、KIDS COLORのことを知りたい、という方はぜひパーティーにいらしてください。
参加してくださる方は、恐れ入りますが、本HPの右上【お問い合わせ】から必要事項をお書きの上、最後に「10周年記念パーティー参加希望」とし、送信してください。
人数把握のため、締め切りは6月22日です。

*~*~*~*~*~*~*~*~* 記 *~*~*~*~*~*~*~*~*~

日時:令和7年6月29日(日)18:00開始
場所Kitchen ichimatsu 貸し切り
https://www.bing.com/alink/link?url=https://kitchenichimatsu-kouzoji.gorp.jp/&source=serp-local&h=5tYidsmaRfS/ndfy2ZmiHau9s4zaSV5AQ7dGAO2QcBk=&p=lw_lstpt&ig=45BF7A912A2D4AD9BC4DCAD8A0257035&ypid=YN5286x18171119088848009840

         〒487-0013 愛知県春日井市高蔵寺町3-2-11PRIMA高蔵寺1F
   050-5485‐0728
交通手段:JR中央本線 高蔵寺駅南口 徒歩2分
駐車場:共有無料9台(近くに有料コインパーキングもあり)

愛知県立大学とのコラボ「読み書きに困難がある子どもの学び方」「使ってみようICT]について

今年度のKIDS COLOR講座の1日に、愛知県立大学との共催があります。
学びプラネット、平林ルミ先生の1日講座です。
午前中「読み書きに困難がある子どもの学び方」
午後には、実際にタブレットを使って「使ってみようICT]
を行います。
お申し込みは、下記にアクセスをお願いします。
【8/4(月)】<対面のみ>読み書き障害の子どもの学び方を考える        *KIDSCOLOR講座~特別な配慮が必要な子どもの理解と支援~の1コマ | 愛知県立大学 地域連携センター
20250603_press_release.pdf
平林先生の講座チラシ→PDFファイルを表示

ぜひご参加ください!

令和7年度KIDS COLOR講座の会場は決まり次第掲載いたします。 7月、8月の会場

日にち 会場
7月19日(土)第1回 東部市民センター第2集会室
8月4日(月)第2回 愛知県立大学長久手キャンパス
学術文化交流センター地下1階多目的ホール
8月18日(月)第3回 グリーンパレス306

9月の会場については6月以降に掲載いたします。

令和7年度KIDS COLOR講座~特別な配慮が必要な子どもの理解と支援~開催決定!

皆様、お待たせいたしました!今年度のKIDS COLOR講座の全日程が決まりました。
全日受講、1コマ単位での受講、どちらも可能です。
ぜひ、講座でつながりましょう! チラシ→PDFファイルを表示

キッズカラー講座はこちら
https://forms.gle/Em74F4CTCYqt1QP86

県立大学コラボ単発申し込みはこちら「申し込みをする」から
【8/4(月)】<対面のみ>読み書き障害の子どもの学び方を考える        *KIDSCOLOR講座~特別な配慮が必要な子どもの理解と支援~の1コマ | 愛知県立大学 地域連携センター

NPO法人春日井子どもサポートKIDS COLOR

子どもたちが、笑顔で生活ができ、健やかに成長することができることを願って、ボランティア支援員、子育て座談会、諸講座などの活動をしています。

携帯版ホームページ

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

NPO法人春日井子どもサポートKIDS COLORモバイル

このページのトップ